2023年3月31日

SNSで起きやすいトラブルや回避方法

SNSは気軽に使える便利なツールですが、ネットリテラシーが低いと思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。そこで、SNSで起きやすいトラブルや回避方法を考えていきたいと思います。

まず気をつけるのは、個人情報の流出です。写真をSNSに上げた際に、制服や背景から住んでいる場所を特定される可能性があります。身元を特定できるものが写り込んでいないかしっかりチェックしましょう。GPS機能が付いたカメラで撮影すると、設定によっては位置情報が入っていることもあるので注意が必要です。

また、知らないメールアドレスに添付されているリンク元へ不用意にログインすることは避けましょう。乗っ取り被害にあう可能性があります。
SNSなどのアカウントが乗っ取られると、詐欺などに悪用されることも多いです。そのため、SNSのアカウントは使い回さず、二段階認証などの対策を講じることも大事だと思います。

誹謗中傷も起きやすいトラブルで、普段何気なく口にしているようなことでもネットに投稿すると不特定多数の目にさらされます。他意はなくても発言が誰かを傷つける可能性があるため、投稿前には内容を確認しましょう。
自分の発言でなくても、第三者の発言を不用意に拡散した場合は内容が悪質だと罪に問われる可能性があります。自分の発言が拡散されて炎上騒ぎになると、最悪個人情報を晒されるかもしれません。

反対に自分自身が心無い誹謗中傷にさらされる可能性もゼロではありません。基本は無視が無難ですがあまりに悪質なら、サイト管理者に削除要求するか警察に相談しましょう。